ガンダムR作戦
ガンダムR作戦に参加してきました。
https://bandai-hobby.net/site/operation-R/index.html
ガンダムR作戦とは、ガンダムのプラモデル、いわゆるガンプラを作っているバンダイが、プラモデルの部品をまとめているランナーを回収し、リサイクルしようという運動のPR活動。
全国でイベントを行っていて、私は新宿住友ビル下の三角広場で行われていたものに行ってきました。




イベント自体は特にどうということはなく、見るものも少ないのですが、その、ランナーをリサイクルしたプラモデルを貰えるというだけで行ってきました。

これがそのプラモデル。
袋に入ったランナーと別添の組立説明書という構成で箱もなし。
RX-78ガンダムですが、リサイクルされたプラスチックでできているため、茶色いです。
まぁ、私が子供の頃に作っていたプラモデルは全部真っ白でしたから、懐かしいよねと、、、

ランナーは2枚。
エントリーグレードの型を使っているようですね。
そんなわけで、サクサクと組み立てて

全身一色のプラモって懐かしいよねと書こうと思いましたが、微妙な色の違いを良い感じに各パーツに振り分けていて、最初からオリジナルカラーとしてデザインされたガンダムかのように組み上がりました。
この、色の組み合わせもそれぞれ違っていて、それも選ばせてくれるという良心的なイベントでした。
胸のあたりが緑色っぽくなっているのでジオンに鹵獲されたガンダムみたいですが、これはこれでかっこいいなと。
また、R作戦の趣旨を表現するためには色塗っちゃいけないなと。
このまま飾ることにします。
目と腰の連邦マークのところだけシールが付属しているので、それもいいアクセントになっています。
イベントの趣旨からすると、会場で作ってランナーは回収ボックスに入れてくるべきなのでしょうが、ニッパの貸し出しとかが有るわけではないので、家で作りました。
イベント会場にうちからガンプラのランナーを持って行っても良いそうです。
イベントは2021年11月21日まで、新宿以外でも全国で数箇所でやっていますので、ご興味あればぜひ。

HGUC 191 機動戦士ガンダム RX-78-2ガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
プラモデル作りも色々知恵が付いちゃうと気合が必要になっちゃって、気がつくと積みプラの山ができています。
もっと、サクサクと作って楽しみたいですね。

にほんブログ村
https://bandai-hobby.net/site/operation-R/index.html
ガンダムR作戦とは、ガンダムのプラモデル、いわゆるガンプラを作っているバンダイが、プラモデルの部品をまとめているランナーを回収し、リサイクルしようという運動のPR活動。
全国でイベントを行っていて、私は新宿住友ビル下の三角広場で行われていたものに行ってきました。




イベント自体は特にどうということはなく、見るものも少ないのですが、その、ランナーをリサイクルしたプラモデルを貰えるというだけで行ってきました。

これがそのプラモデル。
袋に入ったランナーと別添の組立説明書という構成で箱もなし。
RX-78ガンダムですが、リサイクルされたプラスチックでできているため、茶色いです。
まぁ、私が子供の頃に作っていたプラモデルは全部真っ白でしたから、懐かしいよねと、、、

ランナーは2枚。
エントリーグレードの型を使っているようですね。
そんなわけで、サクサクと組み立てて

全身一色のプラモって懐かしいよねと書こうと思いましたが、微妙な色の違いを良い感じに各パーツに振り分けていて、最初からオリジナルカラーとしてデザインされたガンダムかのように組み上がりました。
この、色の組み合わせもそれぞれ違っていて、それも選ばせてくれるという良心的なイベントでした。
胸のあたりが緑色っぽくなっているのでジオンに鹵獲されたガンダムみたいですが、これはこれでかっこいいなと。
また、R作戦の趣旨を表現するためには色塗っちゃいけないなと。
このまま飾ることにします。
目と腰の連邦マークのところだけシールが付属しているので、それもいいアクセントになっています。
イベントの趣旨からすると、会場で作ってランナーは回収ボックスに入れてくるべきなのでしょうが、ニッパの貸し出しとかが有るわけではないので、家で作りました。
イベント会場にうちからガンプラのランナーを持って行っても良いそうです。
イベントは2021年11月21日まで、新宿以外でも全国で数箇所でやっていますので、ご興味あればぜひ。

HGUC 191 機動戦士ガンダム RX-78-2ガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
プラモデル作りも色々知恵が付いちゃうと気合が必要になっちゃって、気がつくと積みプラの山ができています。
もっと、サクサクと作って楽しみたいですね。

にほんブログ村
この記事へのコメント