Nikon Z5 買った

じゃーん

DSC_7890.JPG

DSC_7894.JPG

買ってしまいました。

Nikonのフルサイズミラーレス一眼 Z5。

星の写真を撮るにあたって、ミラーやシャッターのショックなしに撮れる。
ピアノの発表会のような場面で無音で撮れる。

と言ったあたりでミラーレスが気になっていたのですよ。
折よくメーカーのキャッシュバックキャンペーンが有ったので買ってしまいました。

レンズキットで買ったのですが、組み合わせたのはZ24-50。

上の写真の通り、小さなレンズです。

実は、Z50も候補に有って、16-50との組み合わせでのコンパクトさに着目していたのです。
これだけ小さければ、例えば出勤時にかばんに忍ばせていって、気になるものがあれば撮影できる。
Z5とZ24-50の組み合わせでもいけるのではないか。

で、実はこのところ毎日会社に持っていってます。

まぁ、かばんを持った瞬間は、あれ?重いと思いますが、担いでいるうちに忘れてしまう程度の重さ。

これで通勤中に写真を撮ったり。

DSC_0444
DSC_0444 posted by (C)t.shige

昼休みに会社の近所で写真を撮ったり。

DSC_0463
DSC_0463 posted by (C)t.shige

DSC_0461
DSC_0461 posted by (C)t.shige

楽しんでおります。

今日は月も撮りました。

DSC_0603
DSC_0603 posted by (C)t.shige

ミラーショックが無いので、やや真ん中に捉えやすくなったように思います。

それより、カラーバランス オートで撮っていますが、結構青白く写るD7500に比べて、やや茶色みがかった色に写ります。
この方がリアリティが有る色に思えて気に入っています。

で、写りの面でD7500と変わったかというところですが、、、
実は同じものを同じ画角で同じ露出で撮るということをやりまして、これについては後日詳しく書きたいと思いますが、少なくとも私の目には一緒です、、

撮れた写真を拡大してみても、たしかにD7500の方が影の部分とかにノイズがでやすい感じはしますが、それ以外はほぼ一緒です。

D7500がすごいのか、Z5が大したこと無いのかよくわかりませんが、そんな結果となりました。

この、比較写真を撮るまで、Z5を買って2週間ほど、D7500のシャッターは一度も押さないほどZ5が気に入ってしまって、D7500売っちゃってもいいかと思ったのですが、改めてD7500の凄さに気付かされて売るに売れない状況になってしまっています。

でも、やはりミラーレスは楽しい。
絞りやシャッタースピードの設定を変えるとファインダーにそれが反映されるので、レフ機のように撮っては背面液晶で確認して、設定を調節して撮り直してということをしないですみます。
ほぼ、一回で思った通りの画が撮れます。

この体験は実に楽しいです。

マニュアル露出での撮影を積極的にしたくなります。

そんなわけで、買って2週間ほどで500ショットを超え、月1000ショット以上、年1万2千ショットほどのペースで撮っています。

2021年11月14日追記。
Z5とZ6無印、Z50とのスペック比較の記事を書きました。

Z5とZ6無印、Z50のスペック比較

Nikon ミラーレス一眼カメラ Z5 レンズキット NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3 付属 Z5LK24-50 ブラック
Nikon ミラーレス一眼カメラ Z5 レンズキット NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3 付属 Z5LK24-50 ブラック

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック