Windows10 version 20H2 にしたらおかしくなった事と対処
Windows10の「更新とセキュリティ」の画面で随分長いこと「version 2004がまもなく使えるようになります。」みたいな表示がされていましたが、一向にダウンロードできず、気がつくと別のバージョン20H2が適用可能になっていました。
セキュリティの面からこういうのはとっとと適用しておいたほうが良いと思っているので適用。
すると私の環境では以下の3点がおかしくなりました。
これらを対処します。
1.Cドライブから別のドライブに設定を変えていたドキュメントやピクチャなどの特殊フォルダの設定がCドライブに戻ってしまった。
これは元々別ドライブに設定したときもそうなのですが、単純にフォルダの プロパティ→場所→移動 で場所を変更しようとしてもできません。
OneDriveの設定もいじらないといけません。
しかし、私はOneDriveを使う気がなかったのでアプリをアンインストールしてしまっていて再インストールからしなければいけなくなりました。
ディスク容量などをケチってアンインストールしないほうが良さそうです。
で、タスクバー右端のOneDriveのインジケータを右クリックして。

設定→このPCのリンク解除
でリンクを解除してから特殊フォルダを右クリックして プロパティ→場所→移動 で場所を変更で元に戻せました。
2.jpgファイルなどの画像ファイルのサムネイルが表示されなくなった。
エクスプローラを開き、表示タブのオプションを開き表示タブを開く。
「常にアイコンを表示し、縮小版を表示しない」
という項目があるので、このチェックを外すとサムネイルが表示されるようになります。
3.一定時間入力がなかった場合のディスプレイオフやスリープがされなくなった。
これは早い話が20H2のバグのようです。
設定→更新とセキュリティ に
「2021-03 x64ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001649)」
というのが有るので、これを適用すれば治ります。
この更新プログラムは必須ではなくてオプションなので、自分で入れないと入らないようです。
ということでやっと20H2にアップデートする前の環境に戻りました。
にほんブログ村
セキュリティの面からこういうのはとっとと適用しておいたほうが良いと思っているので適用。
すると私の環境では以下の3点がおかしくなりました。
- Cドライブから別のドライブに設定を変えていたドキュメントやピクチャなどの特殊フォルダの設定がCドライブに戻ってしまった。
- jpgファイルなどの画像ファイルのサムネイルが表示されなくなった。
- 一定時間入力がなかった場合のディスプレイオフやスリープがされなくなった。
これらを対処します。
1.Cドライブから別のドライブに設定を変えていたドキュメントやピクチャなどの特殊フォルダの設定がCドライブに戻ってしまった。
これは元々別ドライブに設定したときもそうなのですが、単純にフォルダの プロパティ→場所→移動 で場所を変更しようとしてもできません。
OneDriveの設定もいじらないといけません。
しかし、私はOneDriveを使う気がなかったのでアプリをアンインストールしてしまっていて再インストールからしなければいけなくなりました。
ディスク容量などをケチってアンインストールしないほうが良さそうです。
で、タスクバー右端のOneDriveのインジケータを右クリックして。

設定→このPCのリンク解除
でリンクを解除してから特殊フォルダを右クリックして プロパティ→場所→移動 で場所を変更で元に戻せました。
2.jpgファイルなどの画像ファイルのサムネイルが表示されなくなった。
エクスプローラを開き、表示タブのオプションを開き表示タブを開く。
「常にアイコンを表示し、縮小版を表示しない」
という項目があるので、このチェックを外すとサムネイルが表示されるようになります。
3.一定時間入力がなかった場合のディスプレイオフやスリープがされなくなった。
これは早い話が20H2のバグのようです。
設定→更新とセキュリティ に
「2021-03 x64ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001649)」
というのが有るので、これを適用すれば治ります。
この更新プログラムは必須ではなくてオプションなので、自分で入れないと入らないようです。
ということでやっと20H2にアップデートする前の環境に戻りました。

この記事へのコメント