マクロレンズすげー(AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED)
緊急事態宣言下、外での撮影は控えていました。
という事で、物撮りに適したレンズという事でマクロレンズ(Nikon的にはMicroレンズですね。)に手を出しました。

Nikon 単焦点マイクロレンズ AF-S Micro 60mm f/2.8G ED フルサイズ対応
今持っているレンズでも割と寄れるのは有って、倍率的に最大になるのはAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

Nikon 高倍率ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR ニコンDXフォーマット専用
0.48mまで寄れて最大0.29倍。
それで撮ると

DSC_2684 posted by (C)t.shige
これくらいの大きさ。
テレ端でめいっぱい寄って撮ってます。
適当に撮ったので時計に埃が付いていたりしますがご了承ください。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDも割と寄れたよなと思ったけど、0.25mまで寄れて0.23倍。

DSC_2685 posted by (C)t.shige
で、こんな感じ。
寄れる=大きく写るではないので難しいところですね。
寄れるで言うと私が持っているレンズではAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRが一番寄れて、0.22m

Nikon 広角ズームレンズ AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR ニコンDXフォーマット専用
でも、倍率で言うと0.17と私が持っているレンズで一番低い倍率。

DSC_2687 posted by (C)t.shige
こんなに広く撮れちゃいます。
で、本命のAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

DSC_2686 posted by (C)t.shige
もう、桁が違いますって感じです。
0.185mまで寄れて1倍。
流石マイクロレンズです。

DSC_2657 posted by (C)t.shige
自作ポテトチップ。

DSC_2661 posted by (C)t.shige
マウスのメーカーロゴ

DSC_2669 posted by (C)t.shige
レンズキャップ。

DSC_2679 posted by (C)t.shige
アーミーナイフ
しかし、話には聞いていましたが、めいっぱい寄ると被写界深度の浅い事浅い事、、写真を見ると、はっきりここからはボケまーすという境界がくっきり見えるほど、、
しかし、屋内で物撮りとなるとしっかりライティングしてやらないと絞れないです。
最初の4枚は夜の室内灯だけで適当に撮ったのでISOを10000位まで上げて撮っています。
いやしかし、勢いでマイクロレンズ(マクロレンズ)買っちゃいましたが、おしゃれなものは持ってないので意外と被写体に困りますね、、

Nikon デジタル一眼レフカメラ D7500 ボディ ブラック

にほんブログ村
という事で、物撮りに適したレンズという事でマクロレンズ(Nikon的にはMicroレンズですね。)に手を出しました。

Nikon 単焦点マイクロレンズ AF-S Micro 60mm f/2.8G ED フルサイズ対応
今持っているレンズでも割と寄れるのは有って、倍率的に最大になるのはAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

Nikon 高倍率ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR ニコンDXフォーマット専用
0.48mまで寄れて最大0.29倍。
それで撮ると

DSC_2684 posted by (C)t.shige
これくらいの大きさ。
テレ端でめいっぱい寄って撮ってます。
適当に撮ったので時計に埃が付いていたりしますがご了承ください。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDも割と寄れたよなと思ったけど、0.25mまで寄れて0.23倍。

DSC_2685 posted by (C)t.shige
で、こんな感じ。
寄れる=大きく写るではないので難しいところですね。
寄れるで言うと私が持っているレンズではAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRが一番寄れて、0.22m

Nikon 広角ズームレンズ AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR ニコンDXフォーマット専用
でも、倍率で言うと0.17と私が持っているレンズで一番低い倍率。

DSC_2687 posted by (C)t.shige
こんなに広く撮れちゃいます。
で、本命のAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

DSC_2686 posted by (C)t.shige
もう、桁が違いますって感じです。
0.185mまで寄れて1倍。
流石マイクロレンズです。

DSC_2657 posted by (C)t.shige
自作ポテトチップ。

DSC_2661 posted by (C)t.shige
マウスのメーカーロゴ

DSC_2669 posted by (C)t.shige
レンズキャップ。

DSC_2679 posted by (C)t.shige
アーミーナイフ
しかし、話には聞いていましたが、めいっぱい寄ると被写界深度の浅い事浅い事、、写真を見ると、はっきりここからはボケまーすという境界がくっきり見えるほど、、
しかし、屋内で物撮りとなるとしっかりライティングしてやらないと絞れないです。
最初の4枚は夜の室内灯だけで適当に撮ったのでISOを10000位まで上げて撮っています。
いやしかし、勢いでマイクロレンズ(マクロレンズ)買っちゃいましたが、おしゃれなものは持ってないので意外と被写体に困りますね、、

Nikon デジタル一眼レフカメラ D7500 ボディ ブラック

にほんブログ村
この記事へのコメント
生物だと倍率を上げるとその都度 別の景色が見えてきます。
ご経験からのアドバイスありがとうございます。