ひとカラしてきました。
7月に転職をして木曜日がお休みになり、家族と休みが合わなくなってしまいました。
ひろくん(13)とはもっと遊んでやりたい気もしますが、独りでのんびり過ごせるお休みも良い物。
そういえば、初めてのひとりカラオケと言うやつをしてみました。
歌いたい歌が幾つかあったのですよ。
まずは、先週まで月9でやっていたドラマ、「コードブルー」の主題歌Mr.childrenの「HANABI」
リズムはねまくり難しいですがいい歌です。
もう一つは最近なぜか気になる薬師丸ひろ子の「Woman"Wの悲劇"より」
「あ~時の川を 渡る船に オールはない」の所、もっと声を張りたいのにはれなぃーーやっぱプロの歌手はすごい、、
そして、得意のEvery Little Thing。
やっぱり、なんか、歌ってて楽しいわ。
何気なく選んだ「ありがとうはそのためにある」
この歌はELT結成15周年の年に発表された曲。
私はファンへの感謝を歌った曲だと思っており、悪い事にライブ映像バージョンを選んでしまったので、Aメロの後の観客の拍手でなんだか感極まってしまって歌えなくなってしまった、、、
やっぱいい歌だわ、、家かえって聴こう。
そしてELTからもう一曲「Lien」はなかっぱの映画の主題歌としてタイアップされた曲だが、ELTつながりで知り合ったある方にとっては親への感謝の念を思い起こさせる歌だという事を思い出してしまって、これまた感極まってしまいました。
なんか、最近感極まりやすくなってますわ、、、
最後もELTの曲で〆て1時間半歌いきってきました。
いやぁ、伊藤一朗のギターはやっぱカッコいいよなぁ、、とか、HANABIとWoomanを歌いに来たのにELT回帰して帰ってきました。

にほんブログ村
ひろくん(13)とはもっと遊んでやりたい気もしますが、独りでのんびり過ごせるお休みも良い物。
そういえば、初めてのひとりカラオケと言うやつをしてみました。
歌いたい歌が幾つかあったのですよ。
まずは、先週まで月9でやっていたドラマ、「コードブルー」の主題歌Mr.childrenの「HANABI」
リズムはねまくり難しいですがいい歌です。
もう一つは最近なぜか気になる薬師丸ひろ子の「Woman"Wの悲劇"より」
「あ~時の川を 渡る船に オールはない」の所、もっと声を張りたいのにはれなぃーーやっぱプロの歌手はすごい、、
そして、得意のEvery Little Thing。
やっぱり、なんか、歌ってて楽しいわ。
何気なく選んだ「ありがとうはそのためにある」
この歌はELT結成15周年の年に発表された曲。
私はファンへの感謝を歌った曲だと思っており、悪い事にライブ映像バージョンを選んでしまったので、Aメロの後の観客の拍手でなんだか感極まってしまって歌えなくなってしまった、、、
やっぱいい歌だわ、、家かえって聴こう。
そしてELTからもう一曲「Lien」はなかっぱの映画の主題歌としてタイアップされた曲だが、ELTつながりで知り合ったある方にとっては親への感謝の念を思い起こさせる歌だという事を思い出してしまって、これまた感極まってしまいました。
なんか、最近感極まりやすくなってますわ、、、
最後もELTの曲で〆て1時間半歌いきってきました。
いやぁ、伊藤一朗のギターはやっぱカッコいいよなぁ、、とか、HANABIとWoomanを歌いに来たのにELT回帰して帰ってきました。

にほんブログ村
この記事へのコメント
以前にも話したかもしれませんが、わたしも日本に行くと必ずひとカラ行きます。「ワンカラ」というひとカラ専門店ですが、マイクが本格的なレコーディングマイクで、ヘッドホンで聞くというシステムなので、歌がうまくなったようになり、気分がサイコーです。
私は一人で歌うと、なんだかすごくカッコつけた歌い方になる事に気が付きました、、、
本格的なレコーディングマイクって、でっかいコンデンサーマイクで、ポップガードとかついていたりするのだろうか、、
ヘッドフォンで聴くなら外に音があんまり漏れなそうで恥ずかしくなくて良いですね。(^^: